- ホーム
- 弊社製品をご使用、もしくはご使用予定の患者さんへ
- 関節リウマチの治療薬 レミケード
- テキスト レミケード治療の進め方
関節リウマチの治療薬
レミケード
監修:慶應義塾大学医学部リウマチ内科 教授 竹内 勤 先生
レミケード治療の進め方
レミケード治療を開始する前の確認事項
レミケード治療を安全に
受けていただくための検査
レミケードは、細菌やウイルスなどから身体を守る「免疫」に働きかける薬です。
そのため、レミケード治療を始めると、感染症にかかりやすくなったり、身体の中でおとなしくしていた細菌やウイルスが活動を始める可能性があります。
こうしたことを防ぐために、治療を始める前に下記のような検査を行います。
- 問診
- ツベルクリン反応検査/インターフェロン-γ遊離試験
- 胸部X線検査
- 血液検査(白血球数、リンパ球数、β-Dグルカン、肝炎ウイルス など)
レミケード治療を始めた後も、副作用の早期発見のために、定期的に胸部X線検査などを行います。
レミケード治療スタート
- レミケードは、医療機関で点滴によって投与します。
- 点滴は、2時間以上かけて行います。
- 投与は、体重1kgあたり3mgの投与量からスタートします。
- 2回目の点滴は最初の点滴の2週間後に、3回目の点滴はその4週間後(最初の点滴の6週間後)に行います。
- レミケード治療を受けている期間は、メトトレキサートも服用します。
症状に合わせて、投与量や投与間隔を
調整しながら治療を継続
- 4回目の投与以降は、患者さんの症状に合った投与量や投与間隔に調節し、治療を続けます。
- 2時間以上かけた点滴で異常がない方は、4回目以降、点滴時間を短くすることができます。
レミケード治療を受けているときの注意事項
- 関節リウマチの治療薬
レミケード テキスト - 動画
- レミケード治療の費用と
高額療養費制度